活き活きと働き成果を上げるために必要な組織づくりを目指します

JTBモチベーションズの「餅つき大会」を実施しました!
2015年も残りわずかとなりました。
去る12/20(日)、JTBモチベーションズでは、ダイバーシティ推進活動の一環として、
社内「餅つき大会」を実施しました。
“アベンチャーズ”
をコンセプトとした、JTBモチベーションズの2015年度のダイバーシティ活動。
<Mission1>プライベートPartyに潜入せよ!
をクリアすべく企画されたのが、
餅は「モチヤ」の餅つき大会
でした。
※コンセプト等の詳細は、↓の記事をご確認ください。
→ JTBモチベーションズの「餅つき大会」を企画しています!
会場設営は、社内企画担当メンバーを中心に

社員&その家族も続々と集合し・・・
さぁ、餅つき大会の始まりです!
パパ社員も、ママ社員も、新婚社員も、ダンナ様も、こどもも みんなで振りかぶって~

「よいしょ~!」

味付けも豊富に取り揃えられ、迷うほど。

そして、もちろん、美味しくいただきました!



コマの絵付けに夢中になる社員の子どもたち。
コマまわしに夢中になるのは大人たち。


あらためて、
「良い社員と家族の皆さんに支えられている会社だなあ・・」
と実感した一日でした。(by 社長上田)

「モチ」ベーション屋であるわたしたちは、
「モチ」ベーションの専門家として、これからも誇りを持って活動すべく、
「餅つき大会」というOFFの場に、家族や仲間と集うことで、
普段の仕事の顔とは違った、それぞれの新たな一面に気づき、
それぞれの違った価値観を、さらに理解し合うことで、
新しい価値を生み出していく、きっかけとしよう!
という主旨を、まさに体現できた一日となりました!
◆ワーク・モチベーション研究所所長 菊入みゆきのプチ解説
<ファミリーイベントの効果>
今回行われた餅つき大会は、ファミリーイベントの一種でもあります。
会社のイベントに、家族や友人が参加するというスタイルです。
ファミリーイベントには、次の二つの効果が考えられます。
1.社員同士の絆の深まり
普段の仕事場面では見ることのできない、同僚や上司の一面を見ることで、共感が醸成されます。
いつもは冷静に見える上司が、パートナーと冗談を言い合っていたり、
若い同僚が、自分の子供に対しては、よいお父さん、お母さんぶりを発揮していたり、
といった複数の面を見ることで、相手をより身近に感じたり好感を持ったりすることになります。
2.家族や友人からの理解と応援
家族や友人にしてみると、自分の親や友人の、仕事での顔を垣間見ることになります。
「こんなふうに職場ではやっているんだ」と理解し、応援の気持ちが湧いてきます。
家に帰ってからの会話も、弾むことでしょう。
二つのどちらも、仕事へのモチベーション向上に深く関係する要素です。
ファミリーイベントは、組織で働く人のモチベーションアップに効果大ですね。
2015年、一年間ありがとうございました。
みなさま、よいお年をお迎えください!
お問い合わせ
弊社へのお問い合わせ、ご相談につきましては、「お電話」または「メールフォーム」よりご連絡ください。